
めだかの動きがなんか変?
めだかを見てたら、あきらかに変な動きをしている子がいる。下に向かってトルネードのようにくるくる回る→ふわーっと上がってくるの繰り返し。どうしよう?めだか死んじゃうの?このぺージにたどり着かれた方は、きっと対策法を探してこられていると思います。わたしがやってうまくいった方法を書いておきますね!!
奇跡の塩水 - これで3匹復活しました
用意するもの
・水
・食塩(岩塩とかではなく、白いさらさらの塩)
・カルキ抜き
以上で、濃度が0.5%の塩水を作ります。
濃度0.5%の塩分とは
水1600CC なら 塩8g (小さじ1+半分くらい)
これを混ぜると濃度0.5%になります。
あわてて落ち着いて計算できない方は、このレシピのまま作ってみてくださいね!
水道水はカルキを抜くために、ふつうは一日置く必要がありますが、こんなときはカルキ抜きがあればいいですね。100均で売っているものを使っています。
塩水を作ったら、めだかを移動!
塩水を作ったら、めだかを移動させます。具合が悪いのか、すぐにつかまえることができます。この場合水合わせとか言ってられませんので、水合わせをしないまま移動です。そもそも今いる水が不調の原因かもしれませんので。
塩水で復活する場合も
塩水に移してすぐは、同じような動きをしていました。もうだめかも…と思いつつ、1時間ほどたつと、復活して何事もなかったように泳ぎだします。様子をみて、元気そうなら元に戻します。塩水に長いこといると、それはそれで悪影響があるそうなので、わたしは1日を目安に元に戻してます。
今までの結果はこのような感じです。
症状 | 結果 | |
1 | くるくる泳ぐ | 1晩こせずにお星さまに。今思うと、このときは濃度が高かったかもしれない。 |
2 | くるくる泳ぐ | 復活。今も元気。 |
3 | 水面に横たわっている | エラが動いていたので、かすかな希望をかけて、塩水へ。復活。今も元気。 |
4 | くるくる泳ぐ | 生後1か月の針子。塩水で復活。戻して数日後にお星さまに。 |

塩水がいい理由
具合が悪くなったら塩水というのは、昔から言われていることのようですが、結局は水の問題なのではと思っています。塩水=中性。元居た水の水質が悪くなり具合が悪くなる→中性の塩水につけると回復ということなのかな?
採用は自己責任でお願いします
あくまで自己流ですので、うまくいかなくても責任はとることができません。この方法の採用はご自身の責任の元お願いいたします。